詳細情報
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
プロの教師なら、組体操「サボテン」が正しく教えられる
書誌
楽しい体育の授業
2011年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会で組体操をする学校も多いだろう。 2人組で「サボテン」という技がある。 この技の教え方で、プロ教師の力量が分かる。プロ中のプロ、向山洋一氏は言う…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
プロの教師なら、ラジオ体操「手足の運動」が正しく教えられる
楽しい体育の授業 2011年9月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
子どもを体育好きにするのは先生の責任
楽しい体育の授業 2013年3月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
体育学習で本当に伸ばしたい力は何か
楽しい体育の授業 2013年2月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
汗をかくほどの運動を支える四つの視点
楽しい体育の授業 2013年1月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
美しく歩くことができるか
楽しい体育の授業 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
プロの教師なら、組体操「サボテン」が正しく教えられる
楽しい体育の授業 2011年11月号
ミニ特集 3月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・体つくり運動>やさしい動きに変化をつけていく
楽しい体育の授業 2014年3月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・ポートボール>オープンスペースを意識させる三つの工夫
楽しい体育の授業 2014年2月号
実践提案でチェック! 新指導要領の目玉を授業にこう盛り込む!!
余事象の考え方によって確率を求める(2年)
数学教育 2009年11月号
特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
特集扉
国語教育 2020年4月号
一覧を見る