詳細情報
組体操 成功への道のり (第3回)
趣意説明・賞賛・「組立通信」で子どもの意欲を持続させる!
書誌
楽しい体育の授業
2012年6月号
著者
時田 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 組体操に取り組むことの意味を語る なぜ、組体操(本校では「組立体操」と呼ぶ)をするのかを、練習初日に語る。みんなでがんばろうという気持ちを初めに作ってから、取り組みをスタートさせる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
組体操 成功への道のり 12
さあ、本番!「準備万端・大満足」そして次へ!!
楽しい体育の授業 2013年3月号
組体操 成功への道のり 11
これで成功!組体操六つのポイント
楽しい体育の授業 2013年2月号
組体操 成功への道のり 10
全員でみせる大技の成功は、それまでの小さな技の指導で決まる
楽しい体育の授業 2013年1月号
組体操 成功への道のり 9
「組体操」を指導するときに心がけておきたいこと
楽しい体育の授業 2012年12月号
組体操 成功への道のり 8
4人技・5人技・6人技
人数の多い技・指導のポイント
楽しい体育の授業 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
組体操 成功への道のり 3
趣意説明・賞賛・「組立通信」で子どもの意欲を持続させる!
楽しい体育の授業 2012年6月号
検証 実力アップ教材・熱中教具
スーパーとびなわの魔法
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る