詳細情報
特集 やればできる「ガンバリ表」活用の新評価
《実践》低学年
お宝ハンターゲーム
鬼をかわしてお宝ゲット!「お宝ハンターゲーム」
書誌
楽しい体育の授業
2013年3月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 授業の主張点 低学年「鬼遊び」では、簡単な規則による鬼遊びの中で、鬼にタッチされないよう逃げたり身をかわしたり、鬼のいない場所に駆け込んだり、2、3人の仲間で連携して鬼をかわしたりするなどの動きを高めることをねらいとしている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
《実践》低学年
「あんたがたどこさ」で体ほぐし
ペアで運動すると、できるようになる
楽しい体育の授業 2013年3月号
《実践》低学年
着地をピタッ!跳び箱ジャンケン
一つひとつの技術(動き)を抽出して教材化する
楽しい体育の授業 2013年3月号
《実践》低学年
達成率100%・側方倒立回転
4月からの四つの仕掛けで学年全員側転達成を目指せ!
楽しい体育の授業 2013年3月号
《実践》低学年
折り返しリレーで楽しくバトンパス
項目は少なめにしてレベルアップの意欲を高める
楽しい体育の授業 2013年3月号
《実践》低学年
リズムダンス・ニャティティソーランを踊ろう
既成の評価をさらに細分化して動きを変える
楽しい体育の授業 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
《実践》低学年
お宝ハンターゲーム
鬼をかわしてお宝ゲット!「お宝ハンターゲーム」
楽しい体育の授業 2013年3月号
担任が感動した上手な子育て・心配な子育て
我が子に関心を持つ親・持たない親
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
指名なし討論を実現するために必要な,「技あり」の個別評定
発言の質も量も向上させる「立たせて評定」
向山型国語教え方教室 2011年12月号
幼児期やってはいけない指導法―なぜいけないか
明日も登園したいと思う保育をめざして
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
読者のページ
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
一覧を見る