詳細情報
特集 水泳指導―上手くいかない?に応えるQA集
中学年の指導
<Q5>「浮く」学習にだるま浮きがあります。ポイントは何ですか。
A だるま浮きのポイントは、プールサイドで教えること
書誌
楽しい体育の授業
2013年6月号
著者
福地 健太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 だるま浮きの姿勢を教える だるま浮き成功のポイントは、 プールサイドで教える ということである。 まずは、教師がやってみせる。 「だるまのように丸くなって浮くことを、『だるま浮き』と言います」と話し、次のように指示する…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学年の指導
<Q6>「浮く」学習に必要な教具には、どんなものがあり、どう活用しますか。
A 浮き具の特性を生かした指導を
楽しい体育の授業 2013年6月号
中学年の指導
<Q7>呼吸法を指導するための水遊びには、どんな指導がありますか。
A 呼吸法指導の基本は「ブクブク……パッ」
楽しい体育の授業 2013年6月号
中学年の指導
<Q8>ふし浮きの指導の原則は何ですか。
A 適度な脱力で安定して浮かべること
楽しい体育の授業 2013年6月号
中学年の指導
<Q9>け伸びができない子どもへの指導は、どのようにしますか。
A つまずきを見抜き、適切な指導で
楽しい体育の授業 2013年6月号
中学年の指導
<Q10>呼吸の練習にボビングがあります。どのように指導したらよいですか。
A ステップを踏んだ指導とドリルに…
楽しい体育の授業 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
中学年の指導
<Q5>「浮く」学習にだるま浮きがあります。ポイントは何ですか。
A だるま浮きのポイントは、プールサイドで教えること
楽しい体育の授業 2013年6月号
一覧を見る