詳細情報
特集 体育プロ教師発:年間単元計画づくり
体育館・運動場併用を考慮した年間単元計画
大規模校における体育館・運動場併用計画
ブッキングしても充実した体育授業
書誌
楽しい体育の授業
2014年12月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本校は、特別支援学級を含めて二五の学級がある。週二八枠の日課では、体育をブッキングせざるを得ない。 日課上ではブッキングしても充実した体育の授業が実施できるようにする工夫を、次の四項目で紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
年間単元計画づくりの手順と留意点
絵に描いた餅にしない!
楽しい体育の授業 2014年12月号
年間単元計画づくりの手順と留意点
学校として落ち込んでいる項目を引き上げるポイント
楽しい体育の授業 2014年12月号
年間単元計画づくりの手順と留意点
「所時物の原則」で計画をチェック
楽しい体育の授業 2014年12月号
年間単元計画づくりの手順と留意点
安全面・運動量・技能の三点の配慮
楽しい体育の授業 2014年12月号
年間単元計画づくりの手順と留意点
行事,運動量,全校体制を反映させる
楽しい体育の授業 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
体育館・運動場併用を考慮した年間単元計画
大規模校における体育館・運動場併用計画
ブッキングしても充実した体育授業
楽しい体育の授業 2014年12月号
論文ランキング
6月号
向山型算数教え方教室 2008年9月号
エピソード デジタルネイティブの子どもたち
会話の続きはオンライン
道徳教育 2013年1月号
発達障害のある子どもへの体育 OK・NG対応 9
易から難の指導で「できる⇒ほめられる⇒自己肯定感UP⇒やる気UP⇒上達」のシステムを仕組む
楽しい体育の授業 2014年12月号
一覧を見る