詳細情報
特集 体幹を強化!科学的トレーニング法23
手の動き強化で運動UP=実証済み科学的トレーニング
1 今までの指導とどこが違うのか
<表現>「お手合わせ」「まね遊び」を表現運動のミニネタに!
書誌
楽しい体育の授業
2015年1月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「感覚統合」と「わらべうた」 人間のもつ基礎感覚(「聴覚」「固有感覚」「前庭感覚」など)を整理したり、統合したりする脳の働きを「感覚統合」という…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
科学的な強化メニュー授業の実践
毎時間、体幹トレーニングを取り入れる
楽しい体育の授業 2015年1月号
科学的な強化メニュー授業の実践
手押し車で簡単体幹トレーニング
楽しい体育の授業 2015年1月号
科学的な強化メニュー授業の実践
「お手玉」を活用!投げる行為を細分化し、身に付けさせる
楽しい体育の授業 2015年1月号
科学的な強化メニュー授業の実践
トランク体操で体幹の動きを大きくさせる!
楽しい体育の授業 2015年1月号
科学的な強化メニュー授業の実践
廣戸氏の「4スタンス理論」の可能性
楽しい体育の授業 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
手の動き強化で運動UP=実証済み科学的トレーニング
1 今までの指導とどこが違うのか
<表現>「お手合わせ」「まね遊び」を表現運動のミニネタに!
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 20
低学年/鉄棒を使った運動遊び
くるっとてつぼうランド
楽しい体育の授業 2016年11月号
これで単元がうまく回る!授業初回の成功シナリオ 1
みんなで楽しみ,様々な感覚を高める教材
運動名:折り返しの運動 領域:体つ…
楽しい体育の授業 2025年4月号
実践事例
(4)身体的活動 器械運動編
跳び箱運動/技の組み合わせによる演技指導でコミュニケーションを、技の練習には「視点」を与えてコミュニケーシ…
楽しい体育の授業 2012年2月号
1つの運動を2倍にアレンジ ねらい別2パターンで見る言葉かけと指導ポイント
スピードボールゲーム
楽しい体育の授業 2020年2月号
一覧を見る