詳細情報
これで単元がうまく回る!授業初回の成功シナリオ (第1回)
みんなで楽しみ,様々な感覚を高める教材
運動名:折り返しの運動 領域:体つくり運動(体つくりの運動遊び) 学年:1年〜6年
書誌
楽しい体育の授業
2025年4月号
著者
倉谷 裕人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 T:運動をする時は,1列ずつ運動をしましょう。 T:太鼓の合図で,向こう側にある線まで先生が指定した動きで行き,帰りはかけ足をして戻ります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 68
中学年/マット運動
ひっぱり逆立ち・壁逆立ち
楽しい体育の授業 2024年4月号
運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 24
みんなで楽しむ・のびるボール運動のコツ
楽しい体育の授業 2024年3月号
運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 18
みんなで楽しむ・のびるボール運動のコツ
今月の教材「みんなで楽しめるはしご…
楽しい体育の授業 2023年9月号
運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 15
みんなで楽しむ・のびる水泳運動(水慣れ)のコツ
今月の教材「みんなでできる水慣れ(…
楽しい体育の授業 2023年6月号
運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 6
みんなで楽しむ・のびるマット運動のコツ
今月の教材「感覚技術を高めるマット…
楽しい体育の授業 2022年9月号
一覧を見る
検索履歴
これで単元がうまく回る!授業初回の成功シナリオ 1
みんなで楽しみ,様々な感覚を高める教材
運動名:折り返しの運動 領域:体つ…
楽しい体育の授業 2025年4月号
実践事例
(4)身体的活動 器械運動編
跳び箱運動/技の組み合わせによる演技指導でコミュニケーションを、技の練習には「視点」を与えてコミュニケーシ…
楽しい体育の授業 2012年2月号
1つの運動を2倍にアレンジ ねらい別2パターンで見る言葉かけと指導ポイント
スピードボールゲーム
楽しい体育の授業 2020年2月号
算数Short story 38
ガンマス校長先生の算数朝会2
ケーニヒスベルクの7つの橋
楽しい算数の授業 2005年5月号
体育授業にググッと引き込む!とっておきの授業開きネタ
低学年
1
楽しい体育の授業 2020年4月号
一覧を見る