詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第149回)
リスク予防の健康教育
書誌
楽しい体育の授業
2015年1月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
WHOの目標とするウェルビーイングを、筆者は「幸せな人生」と邦訳することが原義に最も適していると考えている。幸せな人生をスポイルする因子として病気と事故を挙げる者が多いので、今回はこの二つをテーマとする。この他に貧困や孤独、自己不信や劣等感等各種のリスク因子があるが、別項で扱うことにする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
ライフスキルと健康教育 145
情報スキルアップ教育
楽しい体育の授業 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 3
キャリア教育・法教育/みんなで決める
特別活動研究 2006年6月号
TOSS体育研究会報告
MLから学び、力量をつける
楽しい体育の授業 2004年4月号
学習内容を明確に!系統性を大切に!体育授業づくり 8
中学校 サッカー型ゲーム
楽しい体育の授業 2016年11月号
一覧を見る