詳細情報
若手教師のためのわくわく授業づくり
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第6回)
Q 運動会の練習=体育でいいの?/Q 単元計画の立て方?
書誌
楽しい体育の授業
2015年9月号
著者
宮田 幸治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 運動会の練習=体育でいいの? 運動会へ向けて,体育の時間は毎日運動会種目の練習をしています。体育の時数が大幅に増え,運動会終了後はしばらく体育ができなくなりそうです。子どもたちは体育を楽しみにしていますがどうしたらよいでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 5
Q 体育の評価?/Q 体育の学習は将来役に立つの?
楽しい体育の授業 2015年8月号
とっておきの体育授業づくり 12
誰もが主役になれる、シュートが決められるサッカー型教材「ダイヤモンドキッカー」
楽しい体育の授業 2016年3月号
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック 12
バスケットボール
パスが苦手、ドリブルが苦手でしょんぼりしている子に学ばせたいコツ
楽しい体育の授業 2016年3月号
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 12
Q コオーディネーションってどんな運動ですか?/Q 子どもの体力を向上させるには?
楽しい体育の授業 2016年3月号
とっておきの体育授業づくり 11
みんなで楽しむ!「グレードアップTボール」
楽しい体育の授業 2016年2月号
一覧を見る
検索履歴
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 6
Q 運動会の練習=体育でいいの?/Q 単元計画の立て方?
楽しい体育の授業 2015年9月号
特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
いつ取り入れる?どう活動する?国語あそびQ&A
国語教育 2024年3月号
国土“日本の姿”の基本データで発問クイズ
国土の資源=基本データで発問クイズ10
社会科教育 2011年12月号
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック 3
「できたー!」を実感! スモールステップ
マットを使った運動遊び・器械運動「…
楽しい体育の授業 2015年6月号
とっておきの体育授業づくり 2
NIPE(Newspaper In Physical education)体育に新聞を! 新聞紙を使って体ほぐし運動を楽しもう!!
楽しい体育の授業 2015年5月号
一覧を見る