詳細情報
特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
いつ取り入れる?どう活動する?国語あそびQ&A
書誌
国語教育
2024年3月号
著者
三好 真史
ジャンル
国語
本文抜粋
Q「国語あそび」には,どのようなものがありますか? A 国語科では,言葉について学びます。 言葉は,人を励ますことができます。 お互いを分かり合うこともできます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アナログ?デジタル? 私の逸品ツール&アイテム
アナログ―私の逸品
国語教育 2025年3月号
アナログ?デジタル? 私の逸品ツール&アイテム
デジタル―私の逸品
国語教育 2025年3月号
使わずにはいられないツール&アイテム 場面別
教室環境・掲示
国語教育 2025年3月号
もっと子供が主体的になる「授業テクニック」
ICT活用
「書くこと」を推進するICT活用
国語教育 2025年2月号
もっと子供の主体性を促す「指導アイデア」
ノート指導
自分らしい学びの創造を大切にする
国語教育 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
いつ取り入れる?どう活動する?国語あそびQ&A
国語教育 2024年3月号
国土“日本の姿”の基本データで発問クイズ
国土の資源=基本データで発問クイズ10
社会科教育 2011年12月号
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック 3
「できたー!」を実感! スモールステップ
マットを使った運動遊び・器械運動「…
楽しい体育の授業 2015年6月号
とっておきの体育授業づくり 2
NIPE(Newspaper In Physical education)体育に新聞を! 新聞紙を使って体ほぐし運動を楽しもう!!
楽しい体育の授業 2015年5月号
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック 6
短なわとび
目先を変えて、跳べない子どもが跳べるようになるアイデアとコツ
楽しい体育の授業 2015年9月号
一覧を見る