詳細情報
情報アラカルトBOX (第10回)
どうなる?次期学習指導要領
書誌
楽しい体育の授業
2016年1月号
著者
高田 彬成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 昨年11月,文部科学大臣は中央教育審議会に対して,「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について」諮問しました。その後,教育課程企画特別部会が組織され,8カ月にわたって学習指導要領改訂について具体的な審議ののち,論点整理が公表されました。以下,その内容について解説し,今後の体育…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
情報アラカルトBOX 1
体育科指導の現状と今後
楽しい体育の授業 2015年4月号
情報アラカルトBOX 12
ICTはアクティブ・ラーニングの必需品
楽しい体育の授業 2016年3月号
情報アラカルトBOX 11
日本人学校の体育事情
南アフリカ共和国・ヨハネスブルグ
楽しい体育の授業 2016年2月号
情報アラカルトBOX 9
「実技虎の穴」で修業し指導力UP!
楽しい体育の授業 2015年12月号
情報アラカルトBOX 8
授業評価を活用してよい体育授業を目指す
楽しい体育の授業 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
情報アラカルトBOX 10
どうなる?次期学習指導要領
楽しい体育の授業 2016年1月号
新指導要領で授業づくり 改訂点はどこか―中学校― 1
社会科で何が課題となっているのか@
社会科教育 2007年4月号
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
提言 情報活用能力の育成で深い学びに導くために
情報活用能力を育成する授業を充実させるポイント
新たな「言葉」を創造する国語学習―…
国語教育 2018年1月号
執筆者一覧
実践国語研究 別冊 2002年9月号
一覧を見る