詳細情報
新指導要領で授業づくり 改訂点はどこか―中学校― (第1回)
社会科で何が課題となっているのか@
書誌
社会科教育
2007年4月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
一 連載を始めるに当たって これから一年間連載を行うことになりました。この連載では現在中央教育審議会で検討されている学習指導要領の見直しの方向性や改訂点を踏まえ、新しい中学校社会科の授業づくりのポイントを示すという課題をいただいています。このような機会を得たことに感謝するとともに、責任を全うできるよ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領で授業づくり 改訂点はどこか―中学校― 12
社会科の内容を改善する論点
G「公民的分野の改善の方向性」
社会科教育 2008年3月号
新指導要領で授業づくり 改訂点はどこか―中学校― 11
社会科の内容を改善する論点
F「歴史的分野の改善の方向性」
社会科教育 2008年2月号
新指導要領で授業づくり 改訂点はどこか―中学校― 10
社会科の内容を改善する論点
E「社会科全体と地理的分野の改善の方向性」
社会科教育 2008年1月号
新指導要領で授業づくり 改訂点はどこか―中学校― 9
社会科の内容を改善する論点
D「改善の姿をスケッチする」
社会科教育 2007年12月号
新指導要領で授業づくり 改訂点はどこか―中学校― 8
社会科の内容を改善する論点
C「社会経済システムの高度化・複雑化への対応」
社会科教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領で授業づくり 改訂点はどこか―中学校― 1
社会科で何が課題となっているのか@
社会科教育 2007年4月号
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
提言 情報活用能力の育成で深い学びに導くために
情報活用能力を育成する授業を充実させるポイント
新たな「言葉」を創造する国語学習―…
国語教育 2018年1月号
執筆者一覧
実践国語研究 別冊 2002年9月号
新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 6
「学校により多くの裁量と権限を」の根底にあるもの
学校マネジメント 2005年9月号
一覧を見る