詳細情報
特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
提言
すべての子どもたちに体育の楽しさを保障する言葉かけ
書誌
楽しい体育の授業
2016年2月号
著者
渡辺 敏明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業で運動ができるようになった時,子どもたちは「やった!」「できたね!」という歓声をあげてとても嬉しそうな笑顔をみせてくれます。そうした姿を見ると,体育でもっとも大切な学習が「運動の学習」であることを強く感じます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
提言
体つくり運動を教材化し、子どもたちの体を耕せ!
楽しい体育の授業 2018年3月号
提言
マット運動や跳び箱運動を学ぶことの価値とは?
楽しい体育の授業 2018年2月号
提言
競争や達成ではない「なわとび」の持つ楽しさの本質
楽しい体育の授業 2018年1月号
提言
発問にこだわり,教材のもつ魅力に誘う授業をつくる
楽しい体育の授業 2017年12月号
提言
全員参加の体育授業づくり~「目標」に着目して~
楽しい体育の授業 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言
すべての子どもたちに体育の楽しさを保障する言葉かけ
楽しい体育の授業 2016年2月号
子どもがシーンとする奥深い算数エピソード 12
神がつくった絶妙のバランス
向山型算数教え方教室 2000年9月号
さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
生徒と共に語り、共に考える中学校道徳『自作資料集』(松原好広編著)
道徳教育 2011年7月号
一覧を見る