詳細情報
かかわりあいを大切にした体育授業づくり (第5回)
集団のよさを生かし、共に高まり合う学習を目指して
書誌
楽しい体育の授業
2016年8月号
著者
岩手体育学習会
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
【本授業でかかわりあいを大切にしたところ】 本授業では,ノモグラムを活用した得点化の工夫を取り入れることにより,走り高跳びという個人種目の集団化を図りました。集団的達成の喜びを味わわせるとともに,特に課題解決場面において,よい動きをモデルとして示し,その動きに対する子どもたちのとらえを言語化すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 12
必要感を生かしたゴール型ゲーム
楽しい体育の授業 2017年3月号
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 11
かかわりあいを通して、運動に対する自信がもてる学習を目指して
楽しい体育の授業 2017年2月号
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 10
かかわりたくなる「しかけ」のある器械運動
楽しい体育の授業 2017年1月号
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 9
学級経営と結びつける体育授業
楽しい体育の授業 2016年12月号
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 8
かかわりあいながら、運動する喜びを味わう学習を目指して
楽しい体育の授業 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 5
集団のよさを生かし、共に高まり合う学習を目指して
楽しい体育の授業 2016年8月号
一覧を見る