詳細情報
かかわりあいを大切にした体育授業づくり (第9回)
学級経営と結びつける体育授業
書誌
楽しい体育の授業
2016年12月号
著者
岩手体育学習会
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
【本授業でかかわりあいを大切にしたところ】 学校現場では,子どもたちの実態がより多様化し,一人ひとりに応じた指導がなお一層求められるようになっています。発達障がい等も関係し,集団の中で一緒に学習することが難しい子どもも増えている現実もあります。学級経営をしていく上で苦労している教師も多いのではないで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 12
必要感を生かしたゴール型ゲーム
楽しい体育の授業 2017年3月号
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 11
かかわりあいを通して、運動に対する自信がもてる学習を目指して
楽しい体育の授業 2017年2月号
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 10
かかわりたくなる「しかけ」のある器械運動
楽しい体育の授業 2017年1月号
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 8
かかわりあいながら、運動する喜びを味わう学習を目指して
楽しい体育の授業 2016年11月号
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 7
かかわりあいを通して、課題解決に向けて主体的に学び合う体育授業
楽しい体育の授業 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 9
学級経営と結びつける体育授業
楽しい体育の授業 2016年12月号
実践事例
易しい運動遊び
マット運動・首倒立・頭倒立
楽しい体育の授業 2002年5月号
子どもが本気になる!指導アイデア
中学年
幅跳び 得点化でたくさん跳べる! みんなで楽しくできる幅跳び
楽しい体育の授業 2016年8月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 19
低学年/鉄棒運動
タイム・ピタッ・回数 どんどんチャレンジ!
楽しい体育の授業 2016年10月号
実践事例
中学年/ドッジボール
ルールも変化のある繰り返しで、より楽しく!
楽しい体育の授業 2001年4月号
一覧を見る