詳細情報
特集 系統的にボール運動の力が身に付く!アイデア教材集
ラグビータイプ ゴール型:陣取りタイプ
【低学年】宝取りゲーム 鬼をかわして宝をゲット!
書誌
楽しい体育の授業
2016年10月号
著者
濱田 哲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆ゲーム (1) ねらい ・一定の区域で,逃げる,追いかける,陣地を取り合うなどをすることができるようにする。 ・きまりを守り仲よく運動をしたり,勝敗を受け入れたりすることができるようにする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
学習の系統性からボールゲームの教材づくりを考える
楽しい体育の授業 2016年10月号
ハンドボールタイプ ゴール型:手でボールを操作するシュートタイプ
【低学年】シュートゲーム 的に向かって力いっぱいシュート!
楽しい体育の授業 2016年10月号
サッカータイプ ゴール型:足でボールを操作するシュートタイプ
【低学年】的当てゲーム 的に向かってボールをキック!
楽しい体育の授業 2016年10月号
バレーボールタイプ ネット型
【低学年】ボンバーゲーム もっと遠くへ飛んでいけ! ネットを挟んでボールを投げ合う
楽しい体育の授業 2016年10月号
野球タイプ ベースボール型
【低学年】並びっこベースボール 守りとランナー,どっちが早い?
楽しい体育の授業 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
ラグビータイプ ゴール型:陣取りタイプ
【低学年】宝取りゲーム 鬼をかわして宝をゲット!
楽しい体育の授業 2016年10月号
実践事例
中学年
逆上がりを行う時の鉄棒の持ち方は、どちらがいいのか?
楽しい体育の授業 2007年5月号
小特集 子どもの“ふしぎ発見”=きっかけの一言
どちらが食塩水で,どちらが水だろうか
楽しい理科授業 2009年2月号
調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─@》
通知表の記入
学校の風土が通知表を規定する
教室ツーウェイ 2013年6月号
<児童生徒諸君! ちょっと先輩に続け!>科学オリンピックをめざす勉強術
のめり込んで実験しよう,勉強しよう!
楽しい理科授業 2010年3月号
一覧を見る