詳細情報
健康教育ミニ講話 (第23回)
「ふわふわ言葉」のよさを気づかせよう(5・6年生)
書誌
楽しい体育の授業
2017年2月号
著者
山口 美由紀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「ふわふわ言葉」のよさ,高学年へのアプローチ 本校では,言われるとうれしくなる言葉を「ふわふわ言葉」とし,全学年でふわふわ言葉のよさに気付かせる指導を行っています。3・4年生に対しては,ふわふわ言葉を全校に広げる活動を行いました(5月号参照)。照れた気持ちが生じやすい5・6年生に対しては,今まで…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
健康教育ミニ講話 18
喫煙・飲酒・薬物にどのようにかかわる?
楽しい体育の授業 2016年9月号
健康教育ミニ講話 24
成長曲線を活用して行う保健管理・保健指導
楽しい体育の授業 2017年3月号
健康教育ミニ講話 22
やってみよう健康教育
みんなの知恵を集結し、健康課題を解決する
楽しい体育の授業 2017年1月号
健康教育ミニ講話 21
腑に落ちる風邪やインフルエンザ予防の指導のコツ
楽しい体育の授業 2016年12月号
健康教育ミニ講話 20
食物アレルギーの保健指導 「食物アレルギーってどんな病気?」(小学校5年生対象)
楽しい体育の授業 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
健康教育ミニ講話 23
「ふわふわ言葉」のよさを気づかせよう(5・6年生)
楽しい体育の授業 2017年2月号
一覧を見る