詳細情報
クラスの絆を深める! なわとび指導 (第12回)
長なわ8の字跳び ここがポイント!3
書誌
楽しい体育の授業
2018年9月号
著者
埼玉県なわとび協会
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ターナーにふさわしい人 入るタイミングや跳ぶタイミングの上手な子どもが,8の字跳びのターナーとしてふさわしいです。 なぜならば,「入って」の拍の時に,入ってくるジャンパーに合わせてなわを入れることができるからです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスの絆を深める! なわとび指導 18
長なわ8の字跳び ここがポイント!9
楽しい体育の授業 2019年3月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 17
長なわ8の字跳び ここがポイント!8
楽しい体育の授業 2019年2月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 16
長なわ8の字跳び ここがポイント!7
楽しい体育の授業 2019年1月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 15
長なわ8の字跳び ここがポイント!6
楽しい体育の授業 2018年12月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 14
長なわ8の字跳び ここがポイント!5
楽しい体育の授業 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
クラスの絆を深める! なわとび指導 12
長なわ8の字跳び ここがポイント!3
楽しい体育の授業 2018年9月号
学年末に向けて=学力の心配点と家庭学習へのアプローチ
小学1年のエアポケットと効果ある家庭学習
国語教育 2013年11月号
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「基本的な生活習慣」で使える説話ネタ
道徳教育 2012年7月号
授業と心地よくリンクする家庭学習にするために
音読:この一工夫で大変身!
国語教育 2013年11月号
さよなら女教師ツーウェイ
この本に出会えたことに感謝! この学びを決して忘れない
女教師ツーウェイ 2014年3月号
一覧を見る