詳細情報
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第14回)
「できる」を主軸にした授業づくり
書誌
楽しい体育の授業
2019年5月号
著者
山口 輝之
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
体育での,主体的・対話的で深い学びの実現とはどういうことなのでしょうか。現場の授業から考えてみたいと思います。 体育の授業で大切にしている3つのこと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 36
「わかる」と「できる」がつながる授業
楽しい体育の授業 2021年3月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 35
対話のツールであり,表現力を育む「体育ノート」
楽しい体育の授業 2021年2月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 34
子どもの「手に負える」ゲームが生み出す主体性
楽しい体育の授業 2021年1月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 33
子どもの発想を生かしたなわとび!
楽しい体育の授業 2020年12月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 32
「一人一人が追究したくなる授業」への転換!
楽しい体育の授業 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 14
「できる」を主軸にした授業づくり
楽しい体育の授業 2019年5月号
国語教育の実践情報 90
中学校/学習指導要領を踏まえた授業づくり
国語教育 2023年9月号
一覧を見る