詳細情報
特集 一生忘れない!体育の授業納めメニュー
【提言】教え子と未来で語り合える体育授業を
書誌
楽しい体育の授業
2020年3月号
著者
澤田 浩
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
小学校に勤務していた時代,8月末のある日,子ども達が浮き輪や水鉄砲を持ってうきうきと登校してきました。「今日の水泳?何するの?」と尋ねると「単元の最後だから,今日は自由なんだよ」と返事が返ってきました。担任の先生や子ども達の気持ちも分かるけど,体育を専門とする私からすると「それでいいのかなあ?ちょっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1時間完結型でできる! 低・中学年の授業納め おすすめメニュー
1年生/わくわくランドにレッツゴー!
楽しい体育の授業 2020年3月号
1時間完結型でできる! 低・中学年の授業納め おすすめメニュー
3・4年生/変身ボールで楽しむボール運動
楽しい体育の授業 2020年3月号
6年間を締めくくる! 小学校最後の体育授業 スペシャルメニュー
最高に盛り上げる6つのシカケ
楽しい体育の授業 2020年3月号
6年間を締めくくる! 小学校最後の体育授業 スペシャルメニュー
これまでの成長を振り返りながら進める「普段の体育授業」
楽しい体育の授業 2020年3月号
目的別で選べる! クラスが一つになる とっておきメニュー
ペア・トリオの運動で思い出づくり
楽しい体育の授業 2020年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 一生忘れない!体育の授業納めメニュー
【提言】教え子と未来で語り合える体育授業を
楽しい体育の授業 2020年3月号
こうして育てる「シミュレーション能力」
書くことで成長を自覚する
道徳教育 2006年2月号
現代っ子アンケート・子どもインタビュー
親子の会話は「食事の時」が一番多い
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
とっておきの話・親子でお話ぬりえ
ブルちゃん 三日坊主からの脱出
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る