詳細情報
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第24回)
成功の決め手は,学習環境づくり!
書誌
楽しい体育の授業
2020年3月号
著者
米川 奈
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
技の難易度が上がった 新学習指導要領解説でマット運動は,回転系と巧技系に整理されました。例示を見ると,高学年の内容であった技が中学年に入ってくるなど,各学年で身に付けさせるべき技が少し難しくなりました。そこで,6年間のカリキュラムマネジメントが非常に重要となってきます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 36
「わかる」と「できる」がつながる授業
楽しい体育の授業 2021年3月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 35
対話のツールであり,表現力を育む「体育ノート」
楽しい体育の授業 2021年2月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 34
子どもの「手に負える」ゲームが生み出す主体性
楽しい体育の授業 2021年1月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 33
子どもの発想を生かしたなわとび!
楽しい体育の授業 2020年12月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 32
「一人一人が追究したくなる授業」への転換!
楽しい体育の授業 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 24
成功の決め手は,学習環境づくり!
楽しい体育の授業 2020年3月号
一覧を見る