詳細情報
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション (第4回)
水泳運動/水遊び
書誌
楽しい体育の授業
2020年7月号
著者
中辻 圭介
・
川村 幸久
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子供達が水遊びの楽しさに触れることができるようにするためには,運動の行い方を正しく理解することが大切です。学級の実態に合わせて,学習カードや掲示物のイラストを差し替えて使ってみてください…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション 24
体つくり運動/体の柔らかさを高めるための運動編
楽しい体育の授業 2022年3月号
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション 23
鉄棒運動/鉄棒を使った運動遊び編
楽しい体育の授業 2022年2月号
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション 22
鉄棒運動/鉄棒を使った運動遊び編
楽しい体育の授業 2022年1月号
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション 21
体つくり運動/巧みな動きを高めるための運動編
楽しい体育の授業 2021年12月号
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション 20
体つくり運動/巧みな動きを高めるための運動編
楽しい体育の授業 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション 4
水泳運動/水遊び
楽しい体育の授業 2020年7月号
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
「コミュニティ・スクール」をめざした教育課程の創造
現代教育科学 2000年7月号
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【命・自然】命の大切さを考えさせる
日本航空516便衝突炎上事故。命についてどう思う?
授業力&学級経営力 2024年5月号
ミニ特集 教室で書かせるミニ作文テーマ集
楽しいことで力をつけていく
向山型国語教え方教室 2008年12月号
1 今年の数学授業はこれでスタート! 学び合いの場面がある授業開きネタ
3年/九九表に潜む規則性をより多く発見しよう
数学教育 2015年4月号
一覧を見る