詳細情報
特集 1人1台端末でつくる!跳び箱授業アイデア
複数に1台から1人1台端末へ! 跳び箱指導の場面別活用アイデア
課題提示
書誌
楽しい体育の授業
2022年1月号
著者
遠藤 勇太
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
今までは ・演示映像の視聴を全体で行うため,自分が注目したい動きをじっくり視聴できない。 ・自己の課題を克服するための練習場所を選択させる場合,時間がかかる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
複数に1台から1人1台端末へ! 跳び箱指導の場面別活用アイデア
動きの確認
楽しい体育の授業 2022年1月号
特集 1人1台端末でつくる!跳び箱授業アイデア
【提言】ICTの活用を有効にするために
楽しい体育の授業 2022年1月号
器械運動での効果的なICT活用方法
児童の成長にフォーカスするTool
楽しい体育の授業 2022年1月号
特集 1人1台端末でつくる!跳び箱授業アイデア
動画でチェック! 6年間で習う跳び箱の技一覧
楽しい体育の授業 2022年1月号
跳び箱に必要な力をつける! 感覚づくり運動
くま歩き/手押し車/かえるの足打ち/うさぎ跳び/壁逆立ち/ケンケングー/いろいろな馬跳び/どこまで馬跳び
楽しい体育の授業 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
複数に1台から1人1台端末へ! 跳び箱指導の場面別活用アイデア
課題提示
楽しい体育の授業 2022年1月号
一覧を見る