詳細情報
特集 子どもを動かす!授業マネジメント
主運動にスムーズにつなげる! 準備運動テク
どうせやるなら楽しく!
書誌
楽しい体育の授業
2022年5月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「1,2,3,4」「5,6,7,8」子どもたちの元気な声が聞こえると,「あっ,体育の時間だな?」そう思う方はたくさんいるかと思います。その声を聞くたびに,「体育いいな〜」という気持ちと「残念だな〜」という気持ちになります。45分間しかない体育の時間の5分を準備体操に費やしているのです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもを動かす!授業マネジメント
【提言】初心にかえってマネジメント技術を見直そう
楽しい体育の授業 2022年5月号
スムーズな授業づくりのための心得4か条
心得4か条 1 子どもたちとの温かい信頼関係を構築する/2準備してから集合する―約束事の明確化―/3 学び…
楽しい体育の授業 2022年5月号
子どもが進んで動きたくなる言葉かけの極意4か条
極意4か条 1 動きのポイントや動きの状態を伝える/2 動きのよさやよりよい動きを伝える/3 動き方や動き…
楽しい体育の授業 2022年5月号
体育授業を成功に導く必須ワザ
集合・整列
自主的に整列させるワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
体育授業を成功に導く必須ワザ
集合・整列
騒がしい中でも注目させるワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
主運動にスムーズにつなげる! 準備運動テク
どうせやるなら楽しく!
楽しい体育の授業 2022年5月号
読者のページ
子どもの姿が目に浮かぶ境地
向山型算数教え方教室 2004年6月号
今日からスタート! ICTの普段使い 7
デジタル教科書のあゆみ
数学教育 2014年10月号
3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
今後の活動につなげる!まとめ・振り返りの工夫
「議論」する「ペア・グループ学習」…
社会科教育 2020年8月号
漢字文化の授業
インターネットを使った新しい授業を参観日に実践しよう 「青の漢字文化」と授業シート
教室ツーウェイ 2002年3月号
一覧を見る