詳細情報
特集 「走・跳・投」の運動能力を上げる
【提言】今こそ,体育授業の存在意義を
書誌
楽しい体育の授業
2022年9月号
著者
原 和幸
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの体力・運動能力の低下問題は,昭和60年頃から現在まで叫ばれ続けています。しかし,その反面で子どもたちの「体格」は向上しています。「体格は良くなっているにもかかわらず,体力は低下の一途を辿っている。」これは,単に体力の低下だけでは語ることのできない大きな問題であると考えます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コロナ禍で低下した基礎体力を底上げしよう
「本気で!たくさんやる!」授業が体力向上のカギ
楽しい体育の授業 2022年9月号
ビジュアル解説「走る・跳ぶ・投げる」 局面別動作のポイント&身に付けたい力
走
楽しい体育の授業 2022年9月号
ビジュアル解説「走る・跳ぶ・投げる」 局面別動作のポイント&身に付けたい力
跳
楽しい体育の授業 2022年9月号
ビジュアル解説「走る・跳ぶ・投げる」 局面別動作のポイント&身に付けたい力
投
楽しい体育の授業 2022年9月号
ゲーム感覚で楽しく身に付く!「走・跳・投」に必要な力を付けるおすすめ運動
【走】走り出す準備力/素早く走り始める力
楽しい体育の授業 2022年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「走・跳・投」の運動能力を上げる
【提言】今こそ,体育授業の存在意義を
楽しい体育の授業 2022年9月号
算数が好きになる問題
小学2年/ひき算ゲーム
楽しい算数の授業 2006年5月号
知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり 1
タブレットを触って学べるデジタルカード教材づくり
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
一覧を見る