詳細情報
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第11回)
子どもができる!やる気になる!教師の関わり方のポイント
書誌
楽しい体育の授業
2023年2月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 4月号から1月号まで特別な配慮を要する児童への効果的な授業づくりについて述べてきました。本稿では,知的面や情緒面,肢体不自由等,様々な特性から学習への困難さを抱える児童への教師の効果的な関わり方について説明します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス 12
仲間と楽しく学習できる!関わり合いと環境づくりのポイント
楽しい体育の授業 2023年3月号
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス 10
全員が跳べる!1月 長なわ跳びの授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2023年1月号
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス 9
くるっと回ろう!12月 マットの授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2022年12月号
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス 8
跳べた!回れた!11月 跳び箱の授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2022年11月号
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス 7
クルっと回ろう!10月 鉄棒の授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス 11
子どもができる!やる気になる!教師の関わり方のポイント
楽しい体育の授業 2023年2月号
「協働的な学び」を実現! 定番運動がガラッとかわるマル秘アイデア
低学年
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る