詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第57回)
低学年/表現リズム遊び
なりきる経験から運動会作品へ
書誌
楽しい体育の授業
2023年3月号
著者
松本 拓也
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年の「表現リズム遊び」は,身近な題材の特徴を捉えて全身で踊ったり,軽快なリズムに乗って踊ったりする楽しさに触れることができる運動遊びです。低学年の子どもは,何かになりきって変身したり,リズムに乗って弾んだりすることが大好きです。子どもや地域の実態に合わせて…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 73
低学年/表現リズム遊び
○○に変身!ノリノリバトル!
楽しい体育の授業 2024年12月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 75
低学年/ゲーム領域
すりぬけシュートゲーム・ディスクパス&シュートゲーム
楽しい体育の授業 2025年2月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 74
低学年/器械器具を使った運動遊び
高さ・低さ前回り
楽しい体育の授業 2025年1月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 72
低学年/ゲーム領域「ボールゲーム」
相手のコートにボールを投げ入れるゲーム
楽しい体育の授業 2024年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 71
低学年/ボールゲーム
流れ星ゲームでキャッチ,アタック!
楽しい体育の授業 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 57
低学年/表現リズム遊び
なりきる経験から運動会作品へ
楽しい体育の授業 2023年3月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 13
本を読み,知識を持って対応すれば信頼される
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
学級のきまり&学級のシステム=何をどう決めるか
授業前の過ごし方=何をどう決めるか
授業力&学級統率力 2013年4月号
ノートづくり
『ノートづくり』は二つの場面で指導する
女教師ツーウェイ 2011年9月号
学年別1月教材こう授業する
6年
比を使った問題
向山型算数教え方教室 2006年1月号
一覧を見る