詳細情報
図解でわかる!体育授業の必須スキル (第4回)
体育における教材とは?/教材づくりに必要なスキルは?
書誌
楽しい体育の授業
2023年7月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 体育における教材とは? Q2 教材づくりに必要なスキルは? A1 教材とは,授業の目標を達成するためのツールです。 先月号で述べた「手立ての矢」の一つとも言えます。体育の授業で考えると,ハードル走や跳び箱といった運動そのものが教材としてまずイメージされるのではないでしょうか。しかし,広く捉え…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図解でわかる!体育授業の必須スキル 12
成績をつける際に心がけておくことは?/評価をするコツはなんですか?
楽しい体育の授業 2024年3月号
図解でわかる!体育授業の必須スキル 11
体育授業におけるICTを取り入れる際のポイントは?/授業においてICTを活用する際,注意することは?
楽しい体育の授業 2024年2月号
図解でわかる!体育授業の必須スキル 10
学習カードを有効に活用するにはどうすればいいですか?/板書を有効に活用するにはどうすればいいですか?
楽しい体育の授業 2024年1月号
図解でわかる!体育授業の必須スキル 9
子どもと教師がつながるために大切なことは?/子どもどうしがつながるために大切なことは?
楽しい体育の授業 2023年12月号
図解でわかる!体育授業の必須スキル 8
体育における「場」とは何ですか?/「場」を設定するときのコツは?
楽しい体育の授業 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
図解でわかる!体育授業の必須スキル 4
体育における教材とは?/教材づくりに必要なスキルは?
楽しい体育の授業 2023年7月号
マンガで見る楽しい体育指導 60
根本体育直伝マンガ(体育ゲームの巻)
楽しい体育の授業 2005年3月号
マンガで見る楽しい体育指導 63
根本体育直伝マンガ(伏し浮きの巻)
楽しい体育の授業 2005年6月号
医療との連携 26
真の連携を目指して(2)
関わりの連続性,守秘義務
LD&ADHD 2008年7月号
マンガで見る楽しい体育指導 51
根本体育直伝マンガ(開脚跳びの巻)
楽しい体育の授業 2004年6月号
一覧を見る