詳細情報
編集後記
書誌
楽しい体育の授業
2023年7月号
著者
木下 光正
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先日,初任の先生方の授業やクラス経営のサポートをされている退職校長の先生と話す機会がありました。その中で,初任の先生が「何が問題か想像できない」ことや周りの先生が忙しすぎて「新任の先生が困っていること,想定できる問題にアドバイスする余裕すらない」という話が気がかりでした。こうした現状では,教科内容や…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
楽しい体育の授業 2024年3月号
編集後記
楽しい体育の授業 2023年5月号
編集後記
楽しい体育の授業 2023年3月号
編集後記
楽しい体育の授業 2023年1月号
編集後記
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
楽しい体育の授業 2023年7月号
総合学習で説明責任:わが校の試み
学級通信にどんな内容を盛り込むか
総合的学習を創る 2002年9月号
保護者の理解を得やすい説明の仕方とは
総合のメニューを理解して欲しい時の説明ポイント
総合的学習を創る 2002年9月号
頼れる!「第三者機関」
【事例D】専門家の巡回相談
巡回相談システムを利用した人的資源の上手な活用―子ども理解や保護者・他の教員との連携を深めるために―
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ 3
陸上運動系A〜「かけっこ・短距離走のスタート」の導入アイデア
自分のスタート,最初に動くのはどっ…
楽しい体育の授業 2023年6月号
一覧を見る