詳細情報
特集 総合学習で“説明責任”―ポイント33
総合学習で説明責任:わが校の試み
学級通信にどんな内容を盛り込むか
書誌
総合的学習を創る
2002年9月号
著者
古川 光弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本年度からの新指導要領本格実施に向け、本校では昨年度、次ページのようなレジュメを用意し、保護者に対して説明を行った。 以下、その内容について簡単に解説する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが校の総合学習―保護者への説明責任のポイント
ウェブ上の公開・学習内容の明文化
総合的学習を創る 2002年9月号
わが校の総合学習―保護者への説明責任のポイント
まず、学校から「発信し続ける」こと
総合的学習を創る 2002年9月号
わが校の総合学習―保護者への説明責任のポイント
保護者の願い+目指す子ども像+時代+地域
総合的学習を創る 2002年9月号
わが校の総合学習―保護者への説明責任のポイント
子どものよさを伝える
総合的学習を創る 2002年9月号
わが校の総合学習―保護者への説明責任のポイント
なぜこの学習かをデータをもとに説明する
総合的学習を創る 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
総合学習で説明責任:わが校の試み
学級通信にどんな内容を盛り込むか
総合的学習を創る 2002年9月号
保護者の理解を得やすい説明の仕方とは
総合のメニューを理解して欲しい時の説明ポイント
総合的学習を創る 2002年9月号
頼れる!「第三者機関」
【事例D】専門家の巡回相談
巡回相談システムを利用した人的資源の上手な活用―子ども理解や保護者・他の教員との連携を深めるために―
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ 3
陸上運動系A〜「かけっこ・短距離走のスタート」の導入アイデア
自分のスタート,最初に動くのはどっ…
楽しい体育の授業 2023年6月号
授業が驚くほどうまくいく!知っておきたい指導スキル
子ども同士で泳ぎを観察させる協働的な学びづくりのスキル
楽しい体育の授業 2023年6月号
一覧を見る