もくじ
![](/db/magazine/24147/cover_m.jpg)
総合的学習を創る2002年9月号
特集 総合学習で“説明責任”―ポイント33
わが校の総合学習―保護者への説明責任のポイント
- ウェブ上の公開・学習内容の明文化・・・・・・
- まず、学校から「発信し続ける」こと・・・・・・
- 保護者の願い+目指す子ども像+時代+地域・・・・・・
- 子どものよさを伝える・・・・・・
- なぜこの学習かをデータをもとに説明する・・・・・・
- 攻めの説明責任・・・・・・
- 説明責任と総合的学習をめぐるQA・・・・・・
保護者の理解を得やすい説明の仕方とは
総合の活動アピールでする説明責任の果たし方
総合学習で説明責任:わが校の試み
総合的学習への不安・疑問にどう応えるか
総合への疑問を応援歌に変える変えるポイントはここだ
- 保護者のQ:あなたならどう答えますか・・・・・・
総合的学習を授業する腕―教科とどう違うか
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ (第6回)
私の英会話授業&教材キット (第6回)
ウェッブで調べ学習:ポイントはここだ! (第6回)
知の成長を刺激する“総合的学習の教材ツール” (第6回)
子どもの姿から診る“総合の好感度” (第6回)
総合的学習の評価―何を見とり、どう返していくか (第6回)
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 (第6回)
学習指導から考える“学力論” (第6回)
世界で進む“総合・体験・サービス学習” (第6回)
体験で語る“小学校英語の発進・ここがポイントQA” (第6回)
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ (第6回)
編集後記
・・・・・・盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” (第6回)