詳細情報
体験で語る“小学校英語の発進・ここがポイントQA” (第6回)
先進校の「指導計画」から学ぶ(1)
書誌
総合的学習を創る
2002年9月号
著者
大森 修
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
Q13 指導計画をどのように見たらよいかが分かりません。着眼点のようなものがあるのでしょうか。 「指導計画」というとどのようなものが思い浮かぶでしょうか。教科の指導計画を思い浮べるのではないでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験で語る“小学校英語の発進・ここがポイントQA” 10
発達段階に対応した指導計画づくり
総合的学習を創る 2003年1月号
体験で語る“小学校英語の発進・ここがポイントQA” 9
英会話研修各学校から一名
総合的学習を創る 2002年12月号
体験で語る“小学校英語の発進・ここがポイントQA” 8
総合学習の一つという誤解
総合的学習を創る 2002年11月号
体験で語る“小学校英語の発進・ここがポイントQA” 7
先進校の「指導計画」から学ぶ(2)
総合的学習を創る 2002年10月号
体験で語る“小学校英語の発進・ここがポイントQA” 5
文部科学省の熱気が伝わってくる
総合的学習を創る 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
体験で語る“小学校英語の発進・ここがポイントQA” 6
先進校の「指導計画」から学ぶ(1)
総合的学習を創る 2002年9月号
特集 授業を変える100の技術
話し合いの指導を変える技術
国語教育 2024年7月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 72
2年生 器械・器具を使っての運動遊び
たくさん転がって遊ぼう!
楽しい体育の授業 2021年3月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
円滑に機能するシステムと,子どもの判断力を育てる言葉かけ
授業力&学級経営力 2023年2月号
掃除当番A
これは便利! 掃除のお役立ちアイテム
授業力&学級経営力 2023年2月号
一覧を見る