もくじ
![](/db/magazine/24146/cover_m.jpg)
総合的学習を創る2002年8月号
特集 総合的学習バッシング―反撃のQA40
あなたの周りで総合のうわさ話ウオッチング
- 先生も生徒も馴れ合いでは・・・・・・
- プロかどうかのリトマス試験紙・・・・・・
- 要はバランス感覚!・・・・・・
総合的学習のよい例・ひどい例―どうすれば落差は埋まるか
- 変わり始めた学校教育・・・・・・
- 確かな基礎学力がなければ成果のある総合的学習にはならない・・・・・・
- 教師のかかわりこそが最大のポイント・・・・・・
- 子どもの行動が変わる活動を工夫する・・・・・・
逆風にめげない私の信条・子どもの姿
- すべての授業の質を高める努力が先決・・・・・・
- くらし発、くらし着の追究を考える「総合的な学習の時間」・・・・・・
- 児童の思いを具現化させる!・・・・・・
- 進学率の大幅アップ。進路を核に意欲を高める。・・・・・・
シンポジュウム
文教政策への批判=論点整理と私の反撃
ねらい・性格をめぐる批判=論点整理と私の反撃
内容構成をめぐる批判=論点整理と私の反撃
カリキュラムをめぐる批判=論点整理と私の反撃
単元構成をめぐる批判=論点整理と私の反撃
学力問題をめぐる批判=論点整理と私の反撃
授業イメージをめぐる批判=論点整理と私の反撃
子どもの姿をめぐる批判=論点整理と私の反撃
評価をめぐる批判=論点整理と私の反撃
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ (第5回)
私の英会話授業&教材キット (第5回)
ウェッブで調べ学習:ポイントはここだ! (第5回)
知の成長を刺激する“総合的学習の教材ツール” (第5回)
子どもの姿から診る“総合の好感度” (第5回)
総合的学習の評価―何を見とり、どう返していくか (第5回)
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 (第5回)
学習指導から考える“学力論” (第5回)
世界で進む“総合・体験・サービス学習” (第5回)
体験で語る“小学校英語の発進・ここがポイントQA” (第5回)
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ (第5回)
編集後記
・・・・・・盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” (第5回)