詳細情報
特集 総合的学習バッシング―反撃のQA40
内容構成をめぐる批判=論点整理と私の反撃
国際理解は英語のこと?
書誌
総合的学習を創る
2002年8月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「総合的な学習の時間」への取り組みの準備を学校が始めたころ、「国際理解は単に英語学習ではない」という主張がなされた。そして、今もその疑問はくすぶっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたの周りで総合のうわさ話ウオッチング
先生も生徒も馴れ合いでは
総合的学習を創る 2002年8月号
あなたの周りで総合のうわさ話ウオッチング
プロかどうかのリトマス試験紙
総合的学習を創る 2002年8月号
あなたの周りで総合のうわさ話ウオッチング
要はバランス感覚!
総合的学習を創る 2002年8月号
総合的学習のよい例・ひどい例―どうすれば落差は埋まるか
変わり始めた学校教育
総合的学習を創る 2002年8月号
総合的学習のよい例・ひどい例―どうすれば落差は埋まるか
確かな基礎学力がなければ成果のある総合的学習にはならない
総合的学習を創る 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
内容構成をめぐる批判=論点整理と私の反撃
国際理解は英語のこと?
総合的学習を創る 2002年8月号
向山型算数セミナー
2008年1月箱根合宿とPISA
向山型算数教え方教室 2007年10月号
「主体的・対話的で深い学び」を実現するキーポイント―社会参画に基づく授業改革を目指して 11
「何が身に付いたか」をどのように評価すれば社会参画につながるのか
社会科教育 2019年2月号
向山型算数に挑戦/論文審査 129
最も大切なことがぬかされていた
向山型算数教え方教室 2010年8月号
向山型算数セミナー
算数図解指導のために
向山型算数教え方教室 2010年7月号
一覧を見る