詳細情報
特集 熱中ゲームをつくるボール運動のアレンジ力
子どもの実態に応じて教材化したおすすめアレンジゲーム18
ネット型
投げ入れテルボール
書誌
楽しい体育の授業
2024年2月号
著者
古嶋 将幸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材化のポイント ・低学年児童でも投げやすいボールを使用する。 ・誰もが得点を取ることができるようにするため,投げる機会を均等化する。 ・低学年児童でも準備をしやすい場や用具の設定をする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ゲーム・ボール運動に必要なスキルを身に付ける楽しく取り組めるミニゲーム…
ネット型
ボールを落とさず捕る・ねらったところに投げる
楽しい体育の授業 2024年2月号
特集 熱中ゲームをつくるボール運動のアレンジ力
【提言】全員参加を保障する教材づくり
楽しい体育の授業 2024年2月号
ルール・コート・用具の工夫
子どもの実態に応じたゲーム・ボール運動の教材化
楽しい体育の授業 2024年2月号
特集 熱中ゲームをつくるボール運動のアレンジ力
総覧 小学校で習うゲーム・ボール運動
楽しい体育の授業 2024年2月号
ゲーム・ボール運動に必要なスキルを身に付ける楽しく取り組めるミニゲーム14
ゴール型
的に向かって投げる
楽しい体育の授業 2024年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの実態に応じて教材化したおすすめアレンジゲーム18
ネット型
投げ入れテルボール
楽しい体育の授業 2024年2月号
教室のドラマから学ぶ─この教材を活用して「できるようになった瞬間」とは
社会科嫌いの太郎が47都道府県を笑顔で覚えた『都道府県版・学力補強プリント』
教室ツーウェイ 2009年12月号
学年別2月教材こう授業する
小5教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2001年2月号
パフォーマンステストやってはいけないワーストワン
本番通りに,火付け消しテストを行なうと大事になる
楽しい理科授業 2006年2月号
私の道徳の授業
大画面・大音響の「力のある授業」
教室ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る