詳細情報
特集 できる教師は身に付けている!必須スキル
他教科にはないからどうすればいい?!の先生必見!体育ならではの必須スキル
チーム分けスキル
書誌
楽しい体育の授業
2024年7月号
著者
緒方 拓也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 強いつながりと弱いつながり チーム分けとはどうしたらよいのでしょうか? 話し合いを率先してくれる子,運動能力の高い子をメインにしてグループを振り分けるなど,グルーピングする際の視点で悩まれる方も多いのではないかと思います…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
他教科にはないからどうすればいい?!の先生必見!体育ならではの必須スキル
場づくりスキル
楽しい体育の授業 2024年7月号
特集 できる教師は身に付けている!必須スキル
【提言】子どもを中心に捉え「考え つなぐ 自分から」
楽しい体育の授業 2024年7月号
特集 できる教師は身に付けている!必須スキル
「体育授業がうまい教師は学級経営もうまい」のはなぜ?
楽しい体育の授業 2024年7月号
他教科ならうまくいくのに…の先生必見!体育だからこその必須スキル
「屋外でも子どもに届く」発問・指示のスキル
楽しい体育の授業 2024年7月号
他教科ならうまくいくのに…の先生必見!体育だからこその必須スキル
「板書なしでも伝わる」説明のスキル
楽しい体育の授業 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
他教科にはないからどうすればいい?!の先生必見!体育ならではの必須スキル
チーム分けスキル
楽しい体育の授業 2024年7月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
04 教材から問題やテーマを探し議論する授業モデル
道徳教育 2022年2月号
自己学習を進める実践資料の展開 3
書くこと教材
中学年/書く意欲の持続する招待状
実践国語研究 2003年9月号
一斉指導のよさを生かした理科授業の開発
多様な解釈が生まれる一斉指導だから授業が面白い!―5年「花粉管の観察」と「台風」
授業研究21 2004年12月号
総合的学習を支える新社会科の基礎・基本とは
新社会科の「基礎・基本」とは何か
授業研究21 2000年9月号
一覧を見る