詳細情報
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第15回)
「土佐の教育改革」の現場から
子どもと地域に開かれた学校づくりをめざして
書誌
生活指導
2000年6月号
著者
高尾 和伸
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一九九六年にはじまった「土佐の教育改革」から四年目。その間、県レベルの論議から市町村のレベルへ。そして学校単位へと論議は進んでいった。「教育改革」のかけ声の中で地域間の改革競争をあおり、さまざまな問題も内包しながら、「参加と連携」「子どもが主人公」をキーワードに進められてきた。組合代表として地域の「…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 23
学校づくりの展望と課題
生活指導 2001年3月号
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 22
生徒が主人公になれる学校をめざして
生活指導 2001年2月号
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 22
【コメント】あきらめない教師こそ
生活指導 2001年2月号
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 21
学校を地域に開くということ
「教育改革」の波を子ども・保護者の学校参加で切り拓く
生活指導 2001年1月号
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 21
【コメント】学校協議会制や評議員制をどのように受けとめ、対処するか
生活指導 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 15
「土佐の教育改革」の現場から
子どもと地域に開かれた学校づくりをめざして
生活指導 2000年6月号
一覧を見る