詳細情報
同時代を生きる教師たち (第3回)
ロマンの残映(3)
リーダーについて考える
書誌
生活指導
2000年9月号
著者
鈴木 昭一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
昨年の一二月上旬、盛岡市で開かれた全生研第三〇回東北地区学校で校長を務めた。おそらく私にとっては最後の東北地区学校の校長であろう。三〇回のうち約一〇回は校長の任についている。岩手で開催された外でも校長をやっているからである。地区学校がはじまった頃には、まだ会員が一人もいない県があった。わずかな手がか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
同時代を生きる教師たち 2
ロマンの残映(2)
授業の中での出会い
生活指導 2000年8月号
同時代を生きる教師たち 1
ロマンの残映
人との出会いの中で
生活指導 2000年7月号
同時代を生きる教師たち 2
生活指導教師として歩んだ道(2)
生活指導 2002年3月号
同時代を生きる教師たち 1
生活指導教師として歩んだ道(1)
生活指導 2002年2月号
同時代を生きる教師たち 2
組合活動型教師と教育研究型教師の統一(2)
生活指導 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
同時代を生きる教師たち 3
ロマンの残映(3)
リーダーについて考える
生活指導 2000年9月号
通知表を渡すときに伝えたい!一言メッセージ
小学校/絶対フォローとリフレーミングで!
授業力&学級統率力 2015年2月号
〈歴史の歩み〉人権の視点からみると…
中世史:人権の視点からみる教材開発
社会科教育 2013年7月号
編集前記
教室ツーウェイ 2013年11月号
〈教室でトーク〉子どもに身近な人権教材のドラマ
浮世絵が語る民衆の暮らしの話
社会科教育 2013年7月号
一覧を見る