詳細情報
特集 永久保存版! 通知表の最強文例集
通知表を渡すときに伝えたい!一言メッセージ
小学校/絶対フォローとリフレーミングで!
書誌
授業力&学級統率力
2015年2月号
著者
大谷 雅昭
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 通知表を渡すということ それはその学期、その年度の「担任として最後の大仕事」である。事後指導ができないので、通知表を渡すタイミングが「絶対フォローの場」ととらえなければならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 永久保存版! 通知表の最強文例集
ビギナー必見!通知表の所見欄―書き方10か条
授業力&学級統率力 2015年2月号
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈小学校〉学習面から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【国語】めざせ所見マスター!―プラ…
授業力&学級統率力 2015年2月号
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈小学校〉学習面から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【社会】事実をほめて子どもたちのや…
授業力&学級統率力 2015年2月号
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈小学校〉学習面から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【算数】子どものがんばりを認め、…
授業力&学級統率力 2015年2月号
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈小学校〉学習面から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【理科】子どもも保護者ももらってう…
授業力&学級統率力 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
通知表を渡すときに伝えたい!一言メッセージ
小学校/絶対フォローとリフレーミングで!
授業力&学級統率力 2015年2月号
〈歴史の歩み〉人権の視点からみると…
中世史:人権の視点からみる教材開発
社会科教育 2013年7月号
編集前記
教室ツーウェイ 2013年11月号
〈教室でトーク〉子どもに身近な人権教材のドラマ
浮世絵が語る民衆の暮らしの話
社会科教育 2013年7月号
一覧を見る