詳細情報
特集 暴力をこえて信頼の世界を
基調提案を読んで
(2)自閉の果てから共生の文化を立ち上げる
書誌
生活指導 臨時増刊
2001年11月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 厄介な自閉 地球温暖化防止にむけた京都議定書から離脱、前世紀からの課題でもある地球規模の軍縮の流れに逆行する新ミサイル防衛構想……国際的に協調する以外に解決への展望が拓かれない課題への態度決定をもことごとく自国の「国益」に従属させたうえで、臆面もなく、国際世論の支持を期待する。こういうのを一国…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
メッセージ
暴力を超えて立ち上がる集団と社会を
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
特集 暴力をこえて信頼の世界を
〈構造性〉から〈連帯性〉へ―集団づくりの転換を考える―
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
実践記録
みんなで紡いだ物語―障害児学級ってなんだろう―
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
実践記録
猪野実践のコメント
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
実践記録
ひとりじゃないよ―健太君との関わりを通して―
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
基調提案を読んで
(2)自閉の果てから共生の文化を立ち上げる
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
卒業式の言葉&パフォーマンス―実例と留意点
はなむけの言葉づくり―実例と留意点
学校マネジメント 2010年3月号
医療との連携 15
ADHDの脳科学B
ADHDの神経心理学的研究について〜遂行機能について〜
LD&ADHD 2005年10月号
一度は手にしたい本
『偉大な記憶力の物語―ある記憶術者の精神の世界』(A.R.ルリヤ著)/『脳が壊れた』(鈴木 大介著)
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
一度は手にしたい本
『西の魔女が死んだ』(梨木 香歩著)/『ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力』(帚木 蓬生著)
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
一覧を見る