詳細情報
教育情報
「暴力の文化」と「平和の文化」
書誌
生活指導
2002年1月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
8月 ・ 日、宮崎大学において日本生活指導学会第 回研究大会が開催され、乳幼児、子育て支援、思春期の人間関係、知的障害、ジェンダー、少年院等をめぐって研究交流が行なわれました。ここでは、そのなかでも、全生研の基調報告ともっとも身近なものとして、「『暴力の文化』と『平和の文化』」をテーマにした全…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育情報
震災後8ヶ月
宮城県の学校現場の状況
生活指導 2012年2月号
教育情報
大阪の、日本の、教育の未来はどうなるのか
シンポジウム『大阪の教育「不安」の声』の報告
生活指導 2012年1月号
教育情報
だれが社会と職場の当事者なのか
「命令と競争と処分と恫喝」をもりこんだ大阪府「教育基本条例案」
生活指導 2011年12月号
教育情報
新学習指導要領のもとでの学校・教員の実態と課題
生活指導 2011年11月号
教育情報
せつなに蝕まれる子ども達
若者文化の教材化を通して
生活指導 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
教育情報
「暴力の文化」と「平和の文化」
生活指導 2002年1月号
“授業を創る”ということ 7
大学生の“模擬”授業づくり
キーワード:「ドラマ」としての授業
解放教育 2010年10月号
読者の声
12月号を読んで
生活指導 2010年2月号
子どもの距離がグッと縮まる! 学級開きの仲良しアクティビティ
中学年
授業力&学級経営力 2019年4月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!チョウのそだち方の秘密をさぐろう!!
楽しい理科授業 2003年6月号
一覧を見る