詳細情報
特集 リーダー指導―問題提起する子/応答する子
実践記録 リーダー指導―問題提起する子/応答する子
一人ひとりの顔が見えてきたぞ!
書誌
生活指導
2002年7月号
著者
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 本校は一五六名全学年単級の学校である。幼稚園からの八年間、同じ集団で多くの子どもたちが過ごす。集団内の力関係は固定しラベリングは進んでいる。幼稚園の時に受けたいじめについて高学年になってから生ま生ましく語る子もいるし、いじめられ続けた歴史を語る子もいる。しかし、語る子は多くの場合、そ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 リーダー指導―問題提起する子/応答する子
リーダー指導―問題提起する子/応答する子
生活指導 2002年7月号
実践記録 リーダー指導―問題提起する子/応答する子
羽ばたけDEIO探検隊
生活指導 2002年7月号
実践記録 リーダー指導―問題提起する子/応答する子
「生徒会」に関わって
生活指導 2002年7月号
分析
リーダー指導の課題
生活指導 2002年7月号
特集 リーダー指導―問題提起する子/応答する子
リーダー指導―問題提起する子/応答する子
生活指導 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録 リーダー指導―問題提起する子/応答する子
一人ひとりの顔が見えてきたぞ!
生活指導 2002年7月号
ミニ特集 子どもが参加する地域行事
楽しいから参加する
教室ツーウェイ 2014年9月号
春休みに教材研究!とっておきの授業ネタ集
小学3年=とっておきの授業ネタ
授業力&学級統率力 2015年3月号
ミニ特集 TOSSが日本で初めて切り開いた授業
教室の実践から今の環境教育が生まれた
教室ツーウェイ 2014年5月号
メディアと子どもの文化
生活の現実にそって―遊戯王カードの学び―
生活指導 2001年1月号
一覧を見る