詳細情報
特集 中学校実践を切り拓く
中学校実践を切り拓くために
チームとしての学年集団づくりの大切さ―菊地実践から考える
書誌
生活指導
2002年11月号
著者
木村 勝明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 菊池さんは「絶え間ない私語や授業中の不規則な発言。カッとなると見境がつかなくなり暴力に及んだり、飲酒や喫煙などの問題が一年生の時から見られた」生徒たちを前にして、「入学以来、友情と連帯に支えられながら、自主的・自治的な力をもつ生徒の育成を目指してきた」と述べている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 中学校実践を切り拓く
中学校実践を切り拓く
生活指導 2002年11月号
実践記録 中学校実践を切り拓く
部活に挑む
生活指導 2002年11月号
実践記録 中学校実践を切り拓く
池を掘ろう
生活指導 2002年11月号
実践記録 中学校実践を切り拓く
みんなを豊かにつなぐ保護者・地域の協同を
生活指導 2002年11月号
実践記録 中学校実践を切り拓く
修学旅行で見つけたもの
生活指導 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校実践を切り拓くために
チームとしての学年集団づくりの大切さ―菊地実践から考える
生活指導 2002年11月号
中学年の学級統率力―ここに重点を置く
先生がやんちゃのリーダーになる
心を育てる学級経営 2009年12月号
サークル自慢 3
熱血!元気!行動派集団!TOSS鹿児島きのきあ
心を育てる学級経営 2002年6月号
統率力で教室騒然を立て直す―中学校
「見逃さない」気持ちと同時に「生徒とともに立て直す」気持ちをもつ
心を育てる学級経営 2007年2月号
小特集 一人ひとりの成長を確かめる自己評価のさせ方
全員のめあて達成を保障する
心を育てる学級経営 2001年12月号
一覧を見る