詳細情報
書評
『知ることの力』
書誌
生活指導
2003年6月号
著者
藤田 昌士
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
『知ることの力 心情主義の道徳教育を超えて〔教育思想双書2〕』(松下良平著、勁草書房、二〇〇二年) 「道徳」の時間については、その特設(一九五八年)以来、「心情主義」との批判がなされてきた。しかし、その「心情主義」を批判の正面に据えた書物は決して多くない。その意味で本書は貴重なものといえる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『「つながり」の教育』
生活指導 2004年2月号
書評
『おとなが子どもと出会うとき 子どもが世界を立ちあげるとき 教師の仕事』
生活指導 2004年1月号
書評
『子どもが子どもとして生きる』
生活指導 2003年12月号
書評
『通常学級の障害児教育「特別支援教育」時代の実践と課題を問う』
生活指導 2003年11月号
書評
『学校が「愛国心」を教えるとき』
生活指導 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『知ることの力』
生活指導 2003年6月号
特集 研究授業で試みる「新要領&移行」の切り口24
中学年/校内研究で明らかにせよ!「生きる力」「エラーレス・ラーニング」「算数的活動」
向山型算数教え方教室 2008年11月号
特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
無気力で悪態をつくA君も喜んだ黒板での発表
向山型算数教え方教室 2010年3月号
一覧を見る