詳細情報
読者の声
5月号を読んで
書誌
生活指導
2004年7月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●子どもとの「出会い直し」を読んで 「一番がえらいがやないもん」と、六人の一年生はよくいいます。でも、一番に先生の前に並ぶととても嬉しそうです。小学校の教師になって初めて、「一年生」の担任をすることになりました。わくわく、どきどきの毎日です。でも、いつの間にか、「学校ではこうすべきなんだよ」と型には…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者の声
1月号を読んで
生活指導 2012年3月号
読者の声
12月号を読んで
生活指導 2012年2月号
読者の声
11月号を読んで
生活指導 2012年1月号
読者の声
10月号を読んで
生活指導 2011年12月号
読者の声
9月号を読んで
生活指導 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
読者の声
5月号を読んで
生活指導 2004年7月号
道徳教育と近代化 2
日本の道徳教育の方法的特徴
道徳教育 2001年10月号
園長が語る子育ての極意
聞く力は心の教育、学力の基礎絵本で育つ子どもの心
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
若手がインタビューわが校の誇り!“地の塩の教師”―その教育信条 3
モンスターペアレントを激変させた先輩教師の信念と姿勢に学ぶ
授業力&学級統率力 2013年6月号
私たちは、このような提案をした
まちづくり研究会を定期開催する
教室ツーウェイ 2010年7月号
一覧を見る