詳細情報
北から南から
地域・サークルからの発信 千葉県
柏の子どもたちと共に
書誌
生活指導
2004年10月号
著者
深澤 恭司
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
柏 サークルとの出会い 学生時代から柏に下宿していた。その柏の教員となって赴任した中学校で、子どもと一緒になって遊びながら楽しく過ごしていました。一年生から担任として持ち上がっていった三年目に、学年が大きく荒れました。天井に開いたたくさんの穴、便所でのいたずら、授業の抜け出し、床にはかれた唾、子ども…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
北から南から
サークルだより
〈京都〉私がサークルに参加する理由
生活指導 2012年2月号
北から南から
サークルだより
〈岡山〉サークルは支え。そして人と出会えて学べる場
生活指導 2011年12月号
北から南から
サークルだより・静岡
続けることが力に
生活指導 2011年10月号
北から南から
サークルだより・大分
“少し暗い世の中”の方がよいのでは〜地域の良さを生かしてあわてず少しずつ〜
生活指導 2011年8月号
北から南から
サークルだより・北海道
学びを創り出そう旭川生研
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
北から南から
地域・サークルからの発信 千葉県
柏の子どもたちと共に
生活指導 2004年10月号
“特色ある学校づくり”と学校評価ガイドライン
特色ある学校評価指標づくり
学校マネジメント 2009年1月号
実践のポイント・高等学校
移行期/国語科学習指導の重点化を図る
実践国語研究 2000年5月号
投稿=実践研究の広場
論理的で個性的なコミュニケーション能力を育成する国語科の授業
総合単元「日本語を考える」
実践国語研究 2000年5月号
一覧を見る