詳細情報
特集 新要領で“特色ある学校経営”ヒント36
“特色ある学校づくり”と学校評価ガイドライン
特色ある学校評価指標づくり
書誌
学校マネジメント
2009年1月号
著者
坂野 慎二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1.学校の自主性・自律性と特色ある学校づくり 特色ある学校づくり≠ヘ、1990年代後半から、学校の自主性・自律性との関連で強調されるようになってきた。平成10(1998)年9月の中教審答申「今後の地方教育行政の在り方について」は、学校の自主性・自律性を確立することの重要性を指摘している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
堅実なカリキュラムマネジメントが特色をつくる
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「学校経営マニフェスト」を作成し、特色ある学校の創造を
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「特色ある学校」の三つの評価基準
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
“特色ある学校づくり”と学校評価ガイドライン
特色ある学校評価指標づくり
学校マネジメント 2009年1月号
実践のポイント・高等学校
移行期/国語科学習指導の重点化を図る
実践国語研究 2000年5月号
投稿=実践研究の広場
論理的で個性的なコミュニケーション能力を育成する国語科の授業
総合単元「日本語を考える」
実践国語研究 2000年5月号
一覧を見る