詳細情報
特集 新要領で“特色ある学校経営”ヒント36
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
書誌
学校マネジメント
2009年1月号
著者
成山 治彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
義務教育に「特色」は必要か? 全国どこにおいても同水準の教育を受けることができるのが義務教育の特徴である。高等学校や私立学校の場合なら、入学してほしい生徒に対して「特色」を打ち出すことは必要だ。しかし、義務教育諸学校で「特色」がなぜ必要なのだろうか? そもそも義務教育において「特色」とは何か、また特…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
堅実なカリキュラムマネジメントが特色をつくる
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「学校経営マニフェスト」を作成し、特色ある学校の創造を
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「特色ある学校」の三つの評価基準
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“特色ある学校”とはどんなイメージなのか
学校マネジメント 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
国語教師としての道 1
その生き方を求めて
実践国語研究 2000年5月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『日本語教育と日本事情―異文化を超える』(細川秀雄編著/明石書店刊)
実践国語研究 2000年5月号
“特色ある学校”をつくる経営力・経営手腕とは
言語活動の充実をめざす経営力とは
学校マネジメント 2009年1月号
編集後記
実践国語研究 2000年5月号
一覧を見る