詳細情報
特集 憲法9条と子どもたち
論文
無力感から希望へ―憲法9条を学ぶ
書誌
生活指導
2005年2月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 日本国憲法9条を変えて、国家に交戦権と戦争する軍隊の保持を可能にしようとする動きがある。もし9条が変えられてしまったら、子ども達の社会や人間についての見方も変わるだろうし、教育そのものも大きく変わっていくだろう。特に、9条を変えることが若者の意識を変え、さらに現在の若者の抱えている「無力感…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論文
「物語り」のある授業
生活指導 2010年11月号
論文
生きること・死ぬことの教育内容論
生活指導 2005年11月号
論文
学級集団づくりのなかの教師と子どもの関係
生活指導 2012年2月号
論文
ケアの視点と集団づくりの実践の構図―ケアし合う関係から集団の自治の地平へ―
生活指導 2012年1月号
論文
教育実践記録―文書報告(管理)に抵抗する
生活指導 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
論文
無力感から希望へ―憲法9条を学ぶ
生活指導 2005年2月号
算数が好きになる問題
5年/優勝する国は?
楽しい算数の授業 2009年9月号
一覧を見る