詳細情報
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 (第8回)
新しい学級をつくろう
書誌
生活指導
2005年11月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
2学期が始まるやいなや、多くの学校では、たて続けに、体育祭や合唱祭、文化祭など、1年のなかで学校が最もわきたつ行事が行なわれます。私の学級でも、普段の生活ではみられないような盛りあがりがみられ、あまり、表にでてこない子どもたちが、それぞれ持ち味をいかして、活躍していました。何をやるにも、なかなか自分…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 12
一年のまとめをどうするか―物語「個人史」を書こう―
生活指導 2006年3月号
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 11
3年生を送る会を作り出すために
生活指導 2006年2月号
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 10
子どもがつながる授業をどうつくるか
生活指導 2006年1月号
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 9
学びの世界にどういざなうか
生活指導 2005年12月号
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 7
文化祭をつくろう
生活指導 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 8
新しい学級をつくろう
生活指導 2005年11月号
学年別9月教材こう授業する
6年・分数×分数
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2006年9月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
6年/幸せな教師人生への第一歩
向山型算数教え方教室 2007年3月号
名人の授業スタイル―ここが追試ポイント
藤井喜一氏の授業―ここが追試ポイント
単元の枠組みをしっかりとらえて指導する
楽しい体育の授業 2014年4月号
一覧を見る